労働組合について【1】

会社員時代は労働組合員でした。ユニオン・ショップ(労働者は必ず労働組合に加入しなれば、身分保証されない制度)は労働組合法第7条によります。

入社してすぐに阪神淡路大震災、米国同時多発テロ、SARS、鳥インフルエンザ・・・航空産業にとって最も厳しい時代を勤務させていただきました。

会社の財務状況については、自ら調べて熟知していました。

「絶対に無理だろう」と思いながら、賃上げ闘争や福利厚生改善の要求に加わったこともありました。ストライキを突きつけたこともありました。

日本でも有数の強い労働組合です。しかも複数存在します。見ていて会社側の対応も大変でした。違和感を感じていた同僚社員もたくさんいました。

結果として倒産。もちろん原因はひとつではありません。廃業させることは出来ないので、多くの“国民の血税”が投入されます。

今はとても複雑な思いです。

<つづく>

ここまできた!ワンコインランチ

今日は福岡市で数箇所の昼の会合に参加。夕方には熊本市に帰り数箇所の夜の会合に参加。2月になっても、あいかわらず忙しい日曜日でした。

【写真】熊本大学裏のイタリアン「PARADISO」を紹介。ご主人はFM79.1『熊本天国』でご一緒の田中さん。気さくなマスターです。この日は、豊富なランチメニューの中からハンバーグと鶏レバーチーズ丼をチョイス。ビシソワーズスープとデザート2種類とコーヒーがセットで、な、なんと¥500!美味しい!!学生や先生に人気の理由がわかります。ホームページのブログも楽しいですよ!

  

謎の鳥

産経新聞より「ネット上で流行している『謎の鳥』と題するたとえ話」

 

日本には謎の鳥がいる。正体はよく分からない。

中国から見れば「カモ」に見える。

米国から見れば「チキン」に見える。

欧州から見れば「アホウドリ」に見える。

日本の有権者には「サギ」だと思われている。

鳥自身は「ハト」だと言い張っている。

 

【写真】「なまごえ☆プロジェクト〜ふるさと対話集会〜」での様子。正面は細田博之元幹事長。大学生、ルネサンス熊本の選手、製造業従業員、作家、音楽家、飲食店経営者など若者が集いました。ニコニコ動画で生放送しました!

なまごえ☆プロジェクト

自民党【なまごえ☆プロジェクト】の一環で『ふるさと対話集会』行われます。国会議員が全国の選挙区を訪ね、地方で暮らす人々の「生の声」を聞かせていただく企画です。

我が熊本1区での開催は、平成22年2月6日13時20分から(明日です!)。

参加議員は、細田博之衆議院議員(前自民党幹事長)、谷公一衆議院議員。

場所は、木原みのる後援会事務所の2階会議室。

参加者は、大変申し訳ございませんが「SNS-FreeJapan」の中で募集させていただきました。抽選によって一般の方15名の参加が決まっています。

当日の開催状況は自民党ホームページに掲載されます。

また「ニコニコ動画」でも配信を予定していますので、是非御覧下さい!

ご配慮願いたい

天皇陛下の御身体がすぐれないとの情報がありました。報道によると葉山御用邸への予定がキャンセルになっています。

前政権までは閣議は午前中でした。現政権になって閣議が夕方になり、連日書類が皇居に届くのが夜になっていると聞きました。

閣議決定された書類を決裁するのは憲法上の「天皇陛下の国事行為」。速やかな決裁が求められるので当日中に内容を見ていただかねばなりません。

早朝からの祭祀に加えて、国会中は連日夜までの御公務です。ご高齢ということを配慮して、閣議は以前のように午前中に戻せないのでしょうか。

また、先般は中国共産党幹部とのルールを無視した接客対応を民主党幹事長に強いられるなど、肉体的にも精神的にもお疲れが溜まっておられたのでは。

天皇陛下の健康回復をお祈りします。今後は政府与党から皇室軽視のような行為・発言がないことを願うばかりです。

【写真】理容師の皆さん達のボーリング大会に参加した時の様子。