「明日のリーダー育成塾」(自民党熊本県連青年局主催)を開講しました。今年で4期目になります。第一回は、一部:中山成彬衆議院議員による「人材こそ資源−教育改革を阻害するもの」、第二部:平田雅彦日銀熊本支店長による「景気の実態と今後の見通し」、いずれも充実した講義だったと思います。受講生の皆さんには、講義を通じて教育や経済を勉強する契機にしてもらいたい、また、勉強のペースメーカーとして講義を利用してほしいとお願いしました。
新春の集い
政府紙幣
政府紙幣の発行を検討する勉強会に出席。現在の紙幣は「日本銀行発行」で、硬貨は「政府発行」。政府は、国家的記念事業で「10万円硬貨」などの記念硬貨を自由に作ることができます。政府紙幣を発行することは、政令を変えれば物理的には可能です。懸案に対する回答は以下の通り。まだまだ検討が必要です。
「国の借金が増える?」 → 国債発行しないので、返済は不要。
「インフレになるのでは?」 → このままでは、デフレ・大恐慌で大失業時代。
「通貨の信任が損なわれるのでは?」 → インフレ目標管理(3%)をする。
「マリファナと同じでは?」 → 劇薬が薬になることも。百年に一度の危機。
「円天と同じでは?」 → 円天みたいに、先にカネを出せとは言わない。

