投稿日: 2008年2月9日2008年2月13日牛乳 ●「九州・沖縄酪農民総決起大会」が熊本市で行われました。酪農家を続けていく環境が大変厳しくなってきているのには、原油と飼料の高騰が挙げられますが、何よりも消費の低迷が最大の理由です。最近は子供も大人も牛乳をあまり飲まなくなりました。原因は少子化、飲料の多様化、ダイエットブームが考えられます。いずれにしても、今の枠組みでは国内酪農家の共倒れが懸念されます。国産牛乳が全く飲めなくなっては困りますので早急な対応が必要です。
投稿日: 2008年2月8日2008年2月12日ヒオウギガイ ●熊本県は日本でも数少ない緋扇貝(ヒオウギガイ)の産地です。10センチ〜15センチの二枚貝の一種で、貝柱を焼いたり刺身で食べるのですが、注目すべきは貝殻の色。橙、黄、紫、赤など天然とは思えない鮮やかな色彩で楽しませてくれます。
投稿日: 2008年2月7日2008年2月12日北方領土の日 ●2月7日は『北方領土の日』です。九段会館で行われた「平成20年 北方領土返還要求全国大会」に参加しました。総理大臣と外務大臣から決意表明がありました。残念ながら、いまひとつ気迫を感じることができませんでした。7月に北海道で開催される洞爺湖サミットに来日するロシア大統領に配慮しているとすれば、それは大きな間違いです。諸外国に誤ったメッセージを伝えてしまうことになります。日本国を形成する領土は1㎡たりとも譲ってはなりません。 早期主権回復を訴えます
投稿日: 2008年2月6日2008年2月7日超党派 ●割賦販売法改正と特定商取引法改正に向けた集会・勉強会に参加しました。不法なクレジット販売や訪問販売など社会的弱者を狙った悪質商法の撲滅に向けて取り組んでいます。本当は超党派の集会は好きではないのですが、現在の政情を鑑みて、この問題が政局にならないように、法律の早期改正が実現できるよう丁寧に議論していきます。 超党派の会議は議員会館で実施
投稿日: 2008年2月5日2008年2月6日真和高校 ●熊本市の真和高等学校の一年生6クラスが修学旅行最終日に国会見学に来てくれました。みんな明るくて元気な生徒達ばかりです!松村よしふみ参議院議員にも駆けつけていただきました。