政経セミナー2025

2年ぶりに「木原みのる政経セミナー」を開催しました。

第1部では、海上保安庁で第三管区海上保安本部長を務めた遠山純さんを講師に迎え、『日本の海を守るということ』を演題にご講演をいただきました。平時でのグレーゾーン対応、有事においては、海上保安庁は防衛大臣の指揮下に入る『統制要領』の件など、法執行機関である海保の重要な役割りをわかりやすく解説してもらいました。

途中で「石破総理が辞任を表明」の速報が入ります…

第2部は私からの国政報告。会場の皆さんに「石破総理辞任表明」をお知せしたところ、どよめきと拍手が起こりました。

印象に残るセミナーとなりました。

自衛隊熊本病院

陸上自衛隊熊本駐屯地に所在する自衛隊熊本病院の創立68周年記念祝賀会に出席しました。

自衛隊熊本病院は、平時には自衛隊員の健康管理や診療を担う一方で、有事においては戦傷医療の中心的な役割を果たします。

これからも衛生機能の強化に向けて取り組んでまいります。

台湾国民党議員団が来日

台湾の立法委員会(国会)では最大会派となる国民党の立法委員(国会議員)27名が来日。日華議員懇談会の役員で歓迎しました。

台湾政府は、先日、2011年の福島第一原発事故以降続けてきた日本産食品の輸入規制をすべて撤廃する方針を発表しました。この方針が正式決定されると、これまで福島、茨城、栃木、群馬、千葉の5県産食品に義務付けられていた放射性物質検査報告書と、すべての日本産食品に求められていた産地証明書の添付が不要になり、すべての日本産食品の輸入が認められるようになります。

国民党立法委員の皆さんには政府の方針に全面的に協力していただき、正式に決定していただくようお願いしました。

地域航空会社の存続のために

初めてAMX(天草エアライン)に搭乗することになり🐬イルカ柄の機材を期待してましたが、搭乗口で見えたのはJAC(日本エアコミューター)の機材でした。

AMXもJACも共にフランス製のATR42-600を使用しており、このフライトではAMXのコクピットクルーとキャビンクルーが、他社であるJACの機材で運航します。

コードシェア等とは異なるこの仕組みを「Essential Air Service Alliance(EAS Alliance)」と言い、2023年に設立した九州地域における企業系列を超えた、以下5社による地域航空会社連携です。

天草エアライン(AMX)、オリエンタルエアブリッジ(ORC)日本エアコミューター(JAC)、全日本空輸(ANA)、日本航空(JAL)

このアライアンスを構築するにあたり、長年に渡り国土交通省航空局と議論してきました。地方の人口減少に対応した航空政策が求められます。これからも地域航空会社の存続のためには知恵を出していかねばなりません。

今日は初めて、その成果の一部を目の当たりにしました。

大学生との交流

立命館大学学部生18名(山崎文徳教授)の勉強会で話をしました。各政党から外交・安全保障分野の考え方を聞く研修との事で、自民党を代表して質問に答えました。

議員会館の会議室で開催されました。国会閉会中は比較的空室が多いので、議員事務所を通じて予約し遠慮なく活用してください。