【迂回献金の疑い】衆議院予算委員会

引き続き北朝鮮による日本人拉致問題に関する情報です。

松木薫さんを欧州から拉致した森順子容疑者(よど号ハイジャック犯、共産主義同盟赤軍派、北朝鮮に亡命)が関わる日本の政治団体「市民の党」。

その「市民の党」の機関紙『新生』には多彩な過激派メンバーが寄稿しています。赤軍派やポル・ポト派に混じって、なんと菅直人首相も30年前から寄稿していた事実が発覚しました。

菅首相は拉致実行犯であるシンガンスの釈放嘆願書に署名したり、「市民の党」から派生した団体に6,250万円を寄付したり、三鷹市議選に立候補した森順子容疑者の息子を支援したりと、以前から北朝鮮との関わりがあります。

外国人参政権付与等を条件に、「市民の党」から政権交代のための選挙を手伝ってもらった菅直人氏そして民主党。

首相になると政府の「拉致問題対策本部長」になります。

そんな民主党政権では永久に拉致問題を解決することはできません。

にほんブログ村 政治ブログ 政治家(国会議員)へがんばれ日本!

【衆議院予算委員会】平成23年7月19日

【迂回献金の疑い】参議院予算委員会

菅直人首相の資金団体が、北朝鮮による日本人拉致事件の容疑者(森順子、共産主義同盟赤軍派)の長男(森大志)が所属する政治団体「市民の党」(酒井剛代表)から派生した政治団体に計6,250万円の政治献金をした問題に関する指摘です。

世耕弘成参議院議員がわかりやすく実況中継しています。

特に熊本県の方々には熊本県出身の拉致被害者である松木薫さんに関わる重要な話です。

報道がほとんど取り上げません。地元紙や地元テレビ局は何をしているのか。

皆さん是非ご覧いただき真実を知ってください

にほんブログ村 政治ブログ 政治家(国会議員)へがんばれ日本!

【参議院予算委員会】平成23年7月7日

【迂回献金の疑い】民主党資金が拉致容疑者周辺団体へ

多くの人が知らない大変重要なニュースがありますので取り上げます。

熊本県出身の拉致被害者である松木薫さん。

昭和55年にスペインのマドリードで松木さんを拉致したのは、捜査によると「よど号ハイジャック事件」の犯人で共産主義同盟赤軍派の森順子(もりよりこ・北朝鮮在住)容疑者であることが濃厚です。

その森順子と田宮高麿(故人・赤軍派委員長)の長男は20歳まで北朝鮮で教育を受けて日本に住んでいます。先般の統一地方選挙で三鷹市で立候補した森大志氏(市民の党・結果は落選・28歳)です。

親と子供は別人格ですが、20歳まで北朝鮮で教育を受けた人物の思想・信条は容易に想像できます。国際指名手配犯の母親を擁護しています。

森大志氏が所属する政治団体「市民の党」と北朝鮮の関係、そして「市民の党」と民主党の関係が明らかになってきました。

国会でも数回に渡って取り上げられています。証拠として政治資金収支報告書もあります。不思議なことに産経新聞と関西テレビ以外は一切報じません

政治的圧力でもあるのでしょうか・・・

にほんブログ村 政治ブログ 政治家(国会議員)へがんばれ日本!

産経新聞(7月13日付一面記事)

◎関西テレビ「スーパーニュース アンカー」(平成22年7月13日放送)

ありがとう自衛隊

高濃度の放射性物質に包まれていた福島第一原発。

そこで過熱している使用済み核燃料棒を冷却するなど20キロ圏内で被曝しながら作業を継続していた陸上自衛隊中央即応集団

その現場責任者であった今浦勇紀副司令官(当時。現在は第八師団副師団長兼北熊本駐屯地司令)から真実の話を伺いました。

  • 注水を中断しなかった事で処分が検討されている吉田所長は「俺達がやらないと誰がやる」といった信頼できる人物
  • 政府が設置したオフサイトセンター(緊急事態応急対策拠点施設)は指揮系統がバラバラで機能不全
  • 「最悪の事態が起きたときは覚悟をしてくれ」と、部下に一夜だけ帰宅させて家族との時間をつくった
  • 同盟国である米軍の支援はありがたいが30キロ圏内には決して入らない
  • 「日本を守るのは日本人だけ」という当たり前のことを再認識
  • 国家と国民のために命を懸けた経験を持つ自衛官は我が国の財産
  • 最後は「仲間と組織への信頼」が大事

現場の凄まじいエピソードの数々に胸が痛くなりました。

今なお北熊本駐屯地から第八後方支援連隊の部隊が被災地で活動を続けています。

あらためて、ありがとう!自衛隊

にほんブログ村 政治ブログ 政治家(国会議員)へがんばれ日本!ありがとう自衛隊!

【写真】ミニ集会「木原みのると語る会」を開催しています。ご希望の場所へ伺いますので、事務所まで遠慮なくご連絡ください(096−285−6319)。

 

岩手県被災地視察レポート

先週は岩手県の被災地を視察しました。

岩手県は宮城県と比較すると全般的に復旧が遅れていると聞いていましたが、実際にその通りでした。見たところ4ケ月間経過したとは思えない状態が多数ありました。

【釜石市】特に復旧作業が遅れています。津波直後の状態の区画があったり、公道にまだ廃車が残っていたり、信号機さえ復旧していない箇所もありました。

 

 

 

【大船渡市】まだまだです。瓦礫の撤去がこれからの区画もありました。広い被災地ですが、作業車や作業員の数が足りていません。

 

 

【三陸高田市】瓦礫の仮置き場が多数ありますが、どこも飽和状態。農地の瓦礫撤去は全くの手付かず(優先順位:道路→住宅地→農地など)。農地は瓦礫を撤去できても、異物を除去し、土壌の塩抜きをしないと作付はできません。

 

にほんブログ村 政治ブログ 政治家(国会議員)へがんばれ日本!がんばれ岩手県!!