幻想に惑わされるな

民主党の代表選挙が近づき、コップの中での争いが激化しています。議員だけによる投票なので国民の声は全く届きません。

政府は今後の政策について大方針を固めていますが、新首相の誕生で何が変わるのか不明です。本来、成熟した民主主義国家では、選挙を経ない政権は継続性が求められるものですが・・・

現時点で自民党の方針とは何が違うのか比較を示しておきます。これからの代表選挙で誰が何を約束するのか(しないのか)参考資料にしてください。

『ムダ排除』について

  • 民主党:あきらめた。当初は、ムダ排除で9.1兆円、天下り禁止で12.1兆円、予算組み替えで20兆円〜40兆円捻出するとしていたが、今年のマニフェストでは全ての数字が消えた。
  • 自民党:幻想は抱かせない。ムダ撲滅プロジェクトチームなどで取り組み実績を残したが、民主党のように何十兆円ものムダがあるかの幻想を国民に抱かせるようなことはしない。

『歳出削減』について

  • 民主党:やらずにばらまく。「中期財政フレーム」では、歳出を横ばいに抑えるとしているが、どうやって抑えるか分野別内訳(分担)が書かれておらず、全くの“絵に描いた餅”。一方で、バラマキが増えていくばかり。
  • 自民党:最大限やる。「骨太2006」などで、11兆円〜14兆円の歳出削減を分野別、国・地方別に明記し、シーリングと合わせ、血みどろになって実行。増税を極力回避するため苦渋の削減努力をした。

『増税』について

  • 民主党:やる。ムダ排除は水泡に帰し、歳出削減努力はしない(無計画)という中で、バラマキだけは増え続けるので、いきなり増税となる。完全なマニフェスト詐欺で国民を馬鹿にしている。
  • 自民党:最小限やる。「骨太2006」などによる歳出削減努力をした上で、なお少子高齢化への対応に必要な財源を確保するため、最小限の増税は不可避。昨年1月、税法付則に税制改革を明記。

にほんブログ村 政治ブログ 政治家(国会議員)へがんばれ日本!

【写真】韓国・金浦空港から強制送還された新藤義孝議員や稲田朋美議員とあいつぎ対談。政府に竹島問題解決を委ねることはできません。

「社会保障と税の一体改革」詐欺

さて、政府が掲げる「社会保障と税の一体改革」というものを一読してみたところ、これがまた大変いい加減な事がわかりました。

概要

  • 2010年代半ばまでに消費税を5%引き上げ、そのうち1%分は新たな給付拡大(機能強化)に充て、3%分は財政収支改善に充てる。
  • 機能強化とは、少子化対策(幼保一体化等)で0.7兆円、医療・介護(報酬見直し、国保財政支援、高額療養費見直し、低所得者保険料軽減等)で1.0兆円、年金(低所得者の年金上乗せ)で0.6兆円など。

消費税を5%上げて、3%は財政収支改善、1%は新たな給付拡大、1%は地方へ配分と言うものです。

問題点

  • 「国民年金は毎月必ず7万円もらえます」はどうなったの?(現行は平均5.4万円)これでは別途負担増は不可避です。政権交代したらすぐに7万円もらえると思っていたら40年後?年金詐欺の続行です。
  • 「後期高齢者医療制度」を見直すのではなかったの?一切言及がありません。「ワンコイン初診料」の財源も見当たりませんが・・・
  • なんやかんやで結局実施されないのでは?(2015年度までに→2010年代「半ば」までに、経済状況の好転を「条件」として)
  • 保険料はどうなるの?保険料率の上限を15%(現行18.3%)では事業主に相当なしわ寄せですけど・・・。
  • 2020年度以降は?仮に2015年度に5%引き上げても、2020年度には18兆円のPB(プライマリーバランス)赤字です。財政健全化目標はギブアップでしょうか。

あいかわらず詰めが甘い突っ込みどころ満載の「改革」です。こんな政策で国会審議を乗り切れると本気で思っているのでしょうか・・・

【写真】JR浜松町駅ホームの小便小僧。毎月衣装が変わりますが今月は海水浴姿でした。

 にほんブログ村 政治ブログ 政治家(国会議員)へがんばれ日本!

言い訳無用の増税路線

政府が増税路線を突き進んでいます。

私は増税そのものに反対する訳ではありません。大事なのは手続きだと思います。「子ども手当」を廃止したとはいえ、先の衆院選で掲げたマニフェストを実現できない状況で、なぜ国民負担ばかり押し付けつけるのでしょうか。

東日本大震災は全く関係ありません。事業仕分けと歳出削減で20兆円から30兆円は簡単に出てくると書いてありました。

 

「2010年の参院選マニフェストには消費税のことはちゃんと書いてある」

→ これはウソです

  • 「消費税を含む税制の抜本改革に関する協議を超党派で開始します」とあるだけで「引き上げる」とも「10%」とも書いてない
  • そもそも参院選は民主党が惨敗。お得意の「民意」さえない
  • マニフェストで書いたと言い張るなら、その前に衆院選マニフェスト違反(政権交代詐欺)をきちんと謝罪すべき

 

「引き上げを実施する前には選挙で国民の信を問うので問題ない」

→ とんでもない詭弁

  • もっともらしいが、聞くに堪えない言い訳
  • 立法行為こそが国民の負託をうけた代表権の行使
  • マニフェスト違反の立法行為をした時点で国民への背信行為

 

震災発生を隠れミノにして、自ら実現出来なかった詐欺マニフェストを棚に上げて、詐欺マニフェストに書いてない増税だけをしようとは、馬鹿も休み休み言えと思います。

繰り返しますが、この場合に「震災発生」や「税収減」は関係ありません

【写真】NPO「武蔵ケ丘ご近所クラブ」が運営する食堂の昼定食350円。近所のおばちゃんによる手作りです。公営団地の独居老人が安心して食事できます。一般人も利用可能!

 にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 熊本(市)情報へがんばれ日本!

言い訳無用のマニフェスト破綻

政府・民主党がマニフェストの不履行について謝罪して見直しに着手したことは評価します。しかし、今さら言い訳が往生際悪く、誤魔化しがあるので指摘します。

「4年間でやるものだから、まだどれが出来ないと見切りがついたわけではない」 → 往生際が悪い

  • マニフェスト工程表では、無駄を省いて4年間で16.8兆円の財源が出てくるはず
  • 2年目の今年度には、そのうち12.6兆円が実現するとしていた
  • しかし、今年度予算にはわずか3.6兆円しか予算計上できなかった

「リーマンショックで9兆円の税収減(自然減)があったし、東日本大震災の発生で財源が必要になった」 → 誤魔化し

  • なぜなら「無駄の排除」と「予算の組み替え」で財源を捻出すると書いてある
  • 既に1月の党大会でマニフェスト見直しを決めてた(give up)
  • 震災前からマニフェストは破綻していたことは明白

事業仕分けでは、1年目は6,700億円、2年目は3,000億円が捻出されました。評価したいところですが、自民党時代も「無駄撲滅プロジェクトチーム」で同じことをやっていたし、民主党は「20兆円は簡単に出てくる」と大風呂敷を広げていただけに話になりません。

解散ができないなら国民に土下座して謝罪すべきと思いますが、皆さんはどのようにお考えでしょうか。

にほんブログ村 政治ブログ 政治家(国会議員)へがんばれ日本!

【写真】陸上自衛隊西部方面総監・木崎俊造陸将を送る夕べ。的確な指示によって九州沖縄の防衛と災害派遣を実施していただきました。感謝します。

 

「反日首相」万事休す

菅首相が二度目の「辞任表明」をしました。

一度目は得意の詐欺行為だったので俄に信じがたいのですが、さすがに万策尽きたかと思われます。

菅直人とは一体何だったのか。民主党マニフェストの破綻を認めただけで、仕事はできない、実績はない、解散もできない、北朝鮮に縁が深い憲政史上初めての「反日首相」のレッテルが貼られて終わりそうです。

さて、首相は在任中に二度、原爆犠牲者追悼のために広島を訪ねていますが、以下のような発言をしています。

平成22年「核抑止力は引き続き必要」

平成23年「核抑止力の必要ない世界を目指す」

一年で180度異なる談話を世界に発信しています。頭の中には福島原発問題があったのでしょうが、あまりに稚拙で無責任です。

菅内閣で閣議決定した『防衛大綱』では「核抑止力を中心とする米国の拡大抑止の信頼性の維持・強化のために緊密に協力」としています。

また、震災後の日米安保協議委員会(2プラス2)でも「米国が核を含む軍事力で日本の防衛と地域の平和と安全に関与」との確約を両国政府が共同発表しています。

『核なき世界』演説のオバマ大統領でさえ、「他国が持つ限り核抑止力は堅持する」と現実的な対応をしています。

「普天間飛行場は、国外少なくとも県外に移転する」と声高に叫んで政権を取った鳩山前首相を思い出しました。

「学ぶにつけて、米海兵隊によって抑止力が維持できるとわかった」

あまりにも馬鹿げた発言に国民が愕然としました。また唐突な「CO2を25%削減」する演説もありました。その後に辞任したのは当然の帰結でしたが、それと似ています。

「原子力発電所」と「核抑止力」とは違います。

「軍事力」と「戦争」とは次元が異なる話です。

そんな違いも理解できない鳩山氏と菅氏は、そもそも防衛政策やエネルギー政策を語る資格はなかったのではないでしょうか。

にほんブログ村 政治ブログ 政治家(国会議員)へがんばれ日本!

【写真】熊本の酒文化発信処「くまBAR」がオープン!カウンターにはいつもくまモンが座っています!!

  

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 熊本(市)情報へがんばれ熊本!